こんにちは。
まずはじめに、このアドベントカレンダーを企画して頂きましたたけさん、ありがとうございます!
自分は簡単に大旗の事を書いていこうかと思います。拙い文章ですが読んでいただければ幸いです。
簡単に自分の自己紹介をさせていただきます。
湘南ベルマーレのゴール裏で大旗を振らせていただいています【ふみ】です。
今年は高校3年生で、絶賛受験生のシーズンでした…笑
(ほぼ毎試合ホームゲームに行ってたんですけどね…はい…笑)
知っている方、見た事ある方も多いかもしれませんが
この大旗を2016年シーズンから振らせて貰ってます。
また、湘南のゴール裏で振られている旗のデザインを作成したり…みたいなことも行っています。
多分、他クラブで大旗を振られている方でも自分でデザインを作成してから業者の方に注文する場合は珍しいのではないかなと思いますが…笑
そこなんですけど
どうして旗のデザインを作ろうと考えたのか。
理由は本当にこれだけなんですよね。
湘南に旗の文化を作りたかったんです。
自分が旗を振り始めた2014年。
もっと言ってしまうと、自分がベルマーレに興味を持ち始めた2009年前後から。
Jリーグの中でも湘南ベルマーレのゴール裏の大旗はオフィシャルを繋げた大旗が多かったのを記憶しています。
「ベルマーレのゴール裏にもオリジナリティのある旗が欲しい!」
みたいな単純な考えだったんですよね。
そして15年のシーズン途中あたりから、大旗のデザインの原案をスマホアプリでいそいそと作り出して、Twitterに投稿したら、交流のある方々から
「カッコいいね」「凄いね」
みたいな声をかけていただいて…。
「これは形にしなきゃ」
って決意したのが16年のシーズンが始まる前だったかな…笑
そこから知り合いの旗振りの方の旗デザインも同時進行で制作をさせていただき、16年の開幕戦に作り上げた旗が
この3枚の旗です。
この3枚のどれかは毎試合振られているので是非見てください…。
隣で振っている事が多いのでその辺りも注目してくださいね。
自分の旗の原点(?)はこの3枚だなと今でも強く感じています。はい。
今だから言える話ですけど、この大旗がデビューした16年は全く勝てない日が続いていて…笑
お祓いに行ったほうが良いのかなと本当に考えていました…。
そして今年に入ってからは4枚の大旗、1枚のパイフラを作成させていただきました。
今年作成した大旗は昨年作成した旗とは違って旗のパターンであったりデザインを工夫しました。
最初はこれだけの旗を作る予定になるとは思っていなかったのですが…笑
また、前々から企画していて、今シーズンの途中から形にしたのが勝利の花道の場での旗振りです。
選手がスタジアムに入ってくる時に自分達の気持ちを伝えられる手段が大旗であると思い、自分が発案者として花道での旗振りを始めました。
普段のゴール裏での旗とは違い、前にも後ろにもサポーターの方がいるのでかなり気を使いながらの旗振りですが…
ただ、花道での旗振りを始めてからは、中央Gで見ているサポーターの方にも声をかけていただいたり、子供たちが選手そっちのけで自分達の旗をずっと観ていたり…。
普段の応援では中々出来ない交流であったり、湘南サポーターの方とのコミュニケーションをさせていただいているなと強く感じます。
来年以降もこのバス待ちの取り組みは続けていこうと思っています。
また、旗を振ってみたい、作ってみたいと考えている方が居れば是非、自分に連絡をして下さい。
少しでもお力になれればと考えています!
ここまで大旗を作り、振ることが出来ているのは周りのサポーターの方々のご理解・ご協力があってこそであると思っています。
本当にありがとうございます!
そして、自分のTwitterを見て下さっている方もいると思いますが、今年の途中からユースの試合でも大旗を振らせてもらっています。
本当にユースも応援がアツくて…
「来ようかな?」って思っている方は是非馬入でお待ちしています!本当にアツいひとたちが沢山待ってますよ!笑
自分がこのチームをちゃんと応援し始めて6年くらい。
今年に入ってから改めて、感じました。
自分はベルマーレというクラブが大好きなんだなって。
ずっと野球、ソフトボールをやっていて、サッカー未経験者だし、小4くらいに初めてサッカーを親に連れられて観たような奴がこれだけハマってて…。
サッカーをこれだけ好きにさせてくれたのはベルマーレであるとはっきり言いきれるんですよね。
だからこそ。自分はクラブの力になりたいんです。
もっと選手の力になりたいしサポーターの方の力にもなりたいし…
来年も再来年もこれからずっと…
ベルマーレで旗を振り続けて、選手、サポーターの方々と共に戦っていきたいです。
拙い文章でしたが最後まで読んでいただきありがとうございました!
また来年平塚でお会いしましょう!
それでは!
ふみ
他の方のアドベントカレンダーはこちらから!